1人じゃできないことも、力を合わせればできる。3人の自転車旅行の思い出。
1998年8月。
父が沖縄に単身赴任中なので3人で遊びに行きました。
隠ちゃんのサングラス、似合いすぎ。
せっかく沖縄に行くのだからなにかイベントを・・・というわけで、スキューバダイビングのライセンス取得を目標にして。
父の住処です
沖縄海洋博公園に連れてきてもらいました。
海洋博公園は、昭和50年に沖縄で開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して、設置された国営公園
イルカショーが見られる大きな水族館、オキちゃん劇場前です
無事、NAUIのオープンライセンスをゲット!
硫黄島の星条旗をイメージしています。
沖の方で手を振っているのだが・・・だれだかわからん。
真ん中手前に隠ちゃんがいます。
片手を突き上げてのポーズ。野々垣か?うーん、わからん。
バス停でバス待ち。電車が無いので移動は基本バスです。
首里城の正殿です
首里城 奉神門(ほうしんもん)
「神をうやまう門」という意味で、首里城正殿のある「御庭(うなー)」へ入る最後の門
首里城 歓会門(かんかいもん)
首里城の城郭(じょうかく)内へ入る第一の正門で、「歓会(かんかい)」とは歓迎するという意味である。往時、首里城へは中国皇帝の使者「冊封使(さっぽうし)」が招かれたが、こうした人々を歓迎するという意味でこの名が付けられた。
首里城 守礼門(しゅれいもん)
「守礼(しゅれい)」とは「礼節を守る」という意味で、門に掲げられている扁額(へんがく)には「守礼之邦(しゅれいのくに)」と書かれている。「琉球は礼節を重んずる国である」という意味である。